天井における軽天工事の施工手順
こんにちは!大阪府貝塚市を拠点に置き、軽天工事やボード工事を主力事業として活動している株式会社eins工業です。
お客様に感動をお届けできる施工を目指し、一件一件を丁寧に、完璧に仕上げていくことを心掛けております。
オフィスやテナント工事で軽天工事を行うといっても、その作業として業者が実際に何をしているのか気になる方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、軽天工事の施工手順をご紹介します。
アンカー打込み
最初の作業は、天井のコンクリート躯体にドリルで一定間隔の穴を開け、そこに筒状のアンカーを打ち込んでいく作業です。
打ち込んだアンカーが、コンクリート躯体に食い込み固定されます。
アンカーの内側には雌ネジが切られており、この部分を基礎として、天井を支えるのです。
ここに打ち込んだアンカーが軽天を支えなければならないため、強度は高く設計されています。
しかし、この打ち込みが不十分であると軽天が脱落するなどのトラブルが発生することも考えられるため、丁寧で確実な施工を行わなければいけません。
吊りボルト取付け
次に行う作業は、先ほど取り付けたアンカーの雌ネジに、吊りボルトというボルト棒を取り付ける作業です。
ここでは基本的に3/8インチ、または3分ボルトと呼ばれる約9.5ミリ径のボルトを用いるのが一般的です。
しかし、より重量の大きな天井をつくる場合には、支えが頑丈でなくてはならないため、3/8インチより太い4/8インチや、約12.7ミリ径の4分ボルトが使用されることもあります。
また、吊りボルトの先端には、天井材基礎の鋼材を支えるためのハンガーを取り付け、取り付けたハンガーを先ほど取り付けた吊りボルトに沿って上下させることで、天井の高さを決めます。
鋼材を吊る
最後に、長い鋼材をハンガーに取り付け、その下に別の鋼材を格子状にビス留めする作業です。
こうすることにより、鋼材をビス留めして作った格子が躯体天井から吊り下げられた状態になります。
この格子になった状態の鋼材に内装材となる石膏ボードをビス留めし、クロスなどの天井材を貼って内装を仕上げていきます。
このように壁の下地を軽天工事でしっかり組み上げることで、天井の十分な強度を保つことができるのです。
eins工業へご相談ください!
弊社では、近畿一円の軽天工事、ボード貼り工事に対応しております。
全ての職人が、軽天工事とボード工事の技術を持っている多能工であるため、ワンストップでの施工が可能です。
軽天工事やボード貼り工事におけるご相談やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。